top of page
イベント
満席の催しはキャンセル待ちを受けてけております。

11月27日(木)2025年11月27日 10:00 – 11:20 JSTどなたの家にも一冊は料理のレシピ本があるのではないでしょうか。 初めての一人暮らし、家族の食事作り、おやつ、お弁当、ダイエット。それぞれのタイミングで手にしたレシピ本があると思います。 フィーリングの合うレシピ本を探すのは意外と難しいものです。毎回のテーマにあわせたレシピ本を持ち寄って、エピソードを話しませんか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回のテーマは「スパイスを楽しむ」です。秋から冬へのスパイス。おでんの辛子もスパイスです。あなたの好きなスパイス&レシピ本をお待ちしてます。 ◆人数:5人 ■費用:1000円(ドリンク付)◆司会進行役 シマネミワ ◆他伝達事項はページ最下部記載。


11月30日(日)2025年11月30日 19:30 – 21:00 JST文筆家 金井真紀さんによるトークイベントです。 金井さんより「世界各地で排外的な空気が醸成されていますが、わたしは、いろんな人がごちゃまぜになって生きる社会が断然楽しいし気持ちがいいと考えています。 これまでに取材で出会った国内外の人たちから聞いたおもしろい/驚きの/しみじみしたエピソードを紹介しながら、このカラフルな世界を愛でる夜をご一緒できたらうれしいです。」 終了後当店にて購入者へのサイン会を行います。 参加費 :参加のみの場合2000円/金井さんがイベントにあわせ選ばれた書籍のいずれかを申込時に予約購入者の方は参加費半額です(書籍詳細は最下部をご確認ください)
2025年12月04日 10:00 – 12:00 JST課題本『しなやかに生きる心の片づけ』(渡辺奈都子著)を1章ずつ講師と皆様と一緒に音読し、その時感じたことややってみたいことなどをワークシートを使って付箋に書き出し、心の整え方のポイントを学んでいく実践型ワークショップです。 心の中も部屋の中と同様に、4つのステップ(全部出す、分ける、収める、維持する)で、片づけることができます。ワークシートにご自分の気づきの付箋を貼ってお持ち帰りいただきますので、日々意識することでスッキリした気持ちで過ごせます。8回日程ページ最下部確認ください。 講師:メンタルオーガナイザー®大森裕子 参加費1800円(ドリンク付) 持ち物:課題本(当店にて事前購入ください)
12月06日(土)2025年12月06日 13:30 – 15:30「千ノ木」 13:30-15:30の2時間限りの受注会。 すべて香川県産ひのきを使用したオリジナル作品です。 すべて年内のお渡しが可能ですので、クリスマスプレゼントやお正月のお年賀にいかがでしょうか。 【受注作品】 *箸置き、コースター、お札建て、栞、お祭りの木札など。 和柄、クリスマスバージョンの作品の全てサンプルをご覧いただけます。 *大切な愛猫・愛犬への贈り物も登場。 お名前や連絡先番号、生年月日を彫り首輪につけれる軽くてかわいい迷子札のチャーム。 木のぬくもりを繊細な作りを感じてみてください。 デザイナー:フジカワ(受注スタッフ:ユウコ) 申込フォームより希望者のみ来店予約可。




12月14日(日)2025年12月14日 9:00 – 10:30 JST世界最古の医学「アーユルヴェーダ」に基づき、季節により変化する体に合わせたセルフケアを暮らしに取り入れてみませんか。椅子でできるヨガと呼吸法など、身体が必要とすることをアーユルヴェーダの理論を通してご体験いただきます。 瞑想で意識を内側に保ち、自分に向き合う静かな時間。自分自身への気づきや願いを、瞑想のあとに書く(書く瞑想)ことで今までなんとなく気づいていたことや新たな気づきにつながるきっかけになるかも知れません。 季節ごとに継続の方は、自分自身の変化に気づくという発見があるかも知れません。 ■参加費:2,000円■講師:かわだゆきみ (はぐたいむヨガ)■持ち物:タオル、お好きなペンとノート
2025年12月17日 19:00 – 20:30自主上映会Weave主催の読書会。課題本は『女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選』(書肆侃侃房)。課題本を事前に読んでご参加頂く読書会です。労働問題、恋愛とセックス、フェミニズム、クィア、人種、民族など、多様な視点から厳選した100本の映画ガイドの本書から1ガイドを選んで、それについての意見や疑問点、鑑賞した方はその感想などを語る会です。男女問わずご参加お待ちしております。【参加費】1000円(1ドリンク焼菓子付)【司会進行】自主上映会「Weave」【課題本】当店にて購入ください(当店ネットショップからも購入できます詳しくはページ最下部)。
2025年12月19日 10:00 – 11:00 JSTエクスリブリス(蔵書票)は、本の持ち主が誰であるかを示すために、本の見返しに貼る小さな紙片です。 持参した本に、1時間何冊でも、〈注文の多いはんこ制作室〉が準備したオリジナル蔵書印の中から自由に選んで、お好きな色でエクスリブリス(蔵書票)を作ります。 他の方と持参した愛蔵書を見せ合いながら本の情報交流も、黙々とエクスリブリスを作るのも自由です。 あなたのお気に入りの本が、特別な愛蔵書へ変わりますように。 参加費:1000円(ドリンク付) エクスリブリスの会主催&講師:〈注文の多いはんこ制作室〉今井真衣子 *オリジナル蔵書印も受注可能です。


12月21日(日)2025年12月21日 10:00 – 11:30”最近見た映画を誰かと話したい!”と思っている方、 または、久しぶりにスクリーンで映画を見ようかなぁと思っている方、日曜の朝に語り合いませんか? 毎月第三日曜開催の活動内容は、 ①毎回共通テーマに沿った映画(新旧問わず)を1本挙げて発表。 ②決められた期間にスクリーンで観たもの1本~複数本の感想を述べあいます。 今回の①共通テーマは「冬に観たい映画」です。 ②開催日~過去1か月半の間にスクリーンで観た映画作品。 初心者大歓迎です。 司会進行:部長と副部長/参加費1,000円(ドリンク付)/持ち物:筆記用具と語りたい映画のチラシやパンフ等。終了後、希望者のみランチ2次会を開催予定。
1月17日(土)2026年1月17日 10:00 – 11:20最近話題の短歌。でもなかなか周りに短歌の話ができる人がいない。短歌の話をしてみませんか?テーマに沿った短歌を持ち寄ってわいわい話しましょう。特に短歌を始めたばかりの方、やってみたい方は大歓迎です。 今回のテーマは「冬」。あなたの好きな冬の歌、教えてください。 たくさん好きな歌の話をしましょう。 2026年奇数月の土曜日に年6回開催予定。 ルヌガンガの短歌の棚より、テーマにあった歌集をみんなで探すのも楽しいですよ。 ◆参加定員:8人◆参加料1000円(飲み物付)◆持ち物:筆記用具と好きな歌の入った本(歌集、アンソロジー、ネットプリントなんでもありです) ◆司会進行:大橋春人&ひぞのゆうこ
1月19日(月)
1月24日(土)
2026年1月25日 10:00 – 11:30”最近見た映画を誰かと話したい!”と思っている方、 または、久しぶりにスクリーンで映画を見ようかなぁと思っている方、日曜の朝に語り合いませんか? 毎月第三日曜開催の活動内容は、 ①毎回共通テーマに沿った映画(新旧問わず)を1本挙げて発表。 ②決められた期間にスクリーンで観たもの1本~複数本の感想を述べあいます。 今回の①共通テーマは「2025年マイベスト映画」です。 ②開催日~過去1か月半の間にスクリーンで観た映画作品。 初心者大歓迎です。 司会進行:部長と副部長/参加費1,000円(ドリンク付)/持ち物:筆記用具と語りたい映画のチラシやパンフ等。終了後、希望者のみランチ2次会を開催予定。
1月26日(月)
2026年2月01日 10:00 – 11:00 JST*あのねブックスシリーズ『えーんえーんのうみ』近藤瞳:著(日本標準)の刊行にあわせ、店内にて原画展を開催いたします。会期は1/21水-2/1月まで。 *会期中の2/1日には、著者の近藤瞳さんによる制作の裏側をお話しするトークイベントを行います。 作品が生まれるまでの道のり、編集とのやりとり、原画が仕上がるまでのプロセス、今回の絵本に込めた思いなど、“制作のリアル”をお話しします。親子参加も大歓迎です。 イベント終了後には、サイン会を実施いたします。 ■参加条件・参加費:当店にて本書購入者の大人1人も親子も1000円(オリジナルおまけ付) トークイベント参加の方は、下記申し込みページより
bottom of page






